昔はインストール用のソフトが合った気がするけど、見つからなかったので、ラズベリーパイ起動ようのMacでSDを作成する方法を書き込んでく。
1、ダウンロード
https://www.raspberrypi.org/downloads/
こちらのURLからNOOBSもしくはRASPBIANのどちらかをダウンロードしてくる。
LITEのバージョンではない方をインストールしてくるように。
2、SDをさしてターミナルで自分のSDを探す
ターミナルアプリを開く。(保存場所はアプリケーション→ユーティリティ→ターミナル)
最初に
sudo suとコマンドをうち、次にパソコンにログインするときのパスワードを入力
この際入力しても画面には入力した数値文字はでないが実際は入力されているので、入力後エンター
次にdfとターミナルにうちエンター
自分の場合はSDは名称未設定というやつで/dev/disk4s1というやつがSD
PPP-no-iMac-2:~ PPP$ sudo suPassword:sh-3.2# dfFilesystem 512-blocks Used Available Capacity iused ifree %iused Mounted on /dev/disk1 798616320 741931696 56172624 93% 92805460 7021578 93% / devfs 377 377 0 100% 658 0 100% /dev map -hosts 0 0 0 100% 0 0 100% /net map auto_home 0 0 0 100% 0 0 100% /home /dev/disk4s1 7852928 5056 7847872 1% 79 122623 0% /Volumes/名称未設定
どうしてもこれで探せない場合は、アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティのアプリを開き、自分が差し込んだSDを選択し右上にある情報ボタンを押すとSDの情報の中にBSD装置ノード disk7s2とかそんな感じで出てるのでそれが自分のSDである。
3、先ほど出したSDの情報のdisk~~を使ってアンマウント
diskutil unmount /dev/disk4s1と入力してアンマウントこの時のdisk4s1は自分がさっき調べた情報の数値等を入力(disk5s2だったら disutil unmount /dev/disk5s2)
sh-3.2# diskutil unmount /dev/disk4s1Volume 名称未設定 on disk4s1 unmounted
4、ついにインストール
インストールの際に使うのはさっきのdisk~~というやつとダウンロードしたimgデータ(raspberrypiのデータ)
インストールする際のコマンドはこちら
sudo dd bs=1m if=imgの保存場所 of=インストール先
まず、保存場所はきっとダウンロードに来ていると思うので、保存場所のパスを入力
自分の場合はこんな感じ/Users/PPP/Downloads
Downloadsの後にimgの名前を入力、自分のは少し古いやつ持ってきてるので名前は2014-01-07-wheezy-raspbian.imgこんな感じでこれをすべてつなげる
/Users/PPP/Downloads/2014-01-07-wheezy-raspbian.img
※パスがわからない人はダウンロードしたファイルを右クリックし、情報を見るを押して、場所に書いてあるところをコピーすれば保存場所のパスはコピーできます
最後に、インストール先、先ほどだしたdisk~~~というやつ
自分の場合はdisk4s1だったのでこれのs1を取り除いて、先頭にrを追加してrdisk4にする
disk5s1だったらrdisk5
sudo dd bs=1m if=/Users/PPP/Downloads/2014-01-07-wheezy-raspbian.img of=/dev/rdisk4
しばらく時間がかかります!パソコンによるけど5分から15分ぐらい。
あとは、そのままSDを引っこ抜いてもいいんだけど
diskutil unmount /dev/disk4s1(各自自分のを)などして安全な取り外しをしてからラズベリーパイに差し込めばあとは終わり