熱っぽい!けど体温計がない!!そんな時の解決策
正直いって、体温計買ってこいよ!!
って話なんだけど、熱があるときに体温計を買いに行くのも辛い
そして、病院に行くのも辛い
熱が出る前に体温計ぐらい・・・・って言うかもしれないけど
そんなの熱がないときは忘れてるんです。
そんな時の対処法
何度あるかどうか測るのは確実に無理!!!
薬を飲む際に熱があるかどうかを考えるだけでいいのである。
別に何度あろうと変わったことはない!
なぜなら本当に40度などいくときはふらふらして立つこともままならないだろうからである
まずは脈拍を測る。
脈拍の測り方は一般人なら誰でも知っているだろうが・・・・
手から手首を中心に流れる動脈に沿って、(手首の一センチぐらい後ろ)指をあてて測ります。通常は、15秒間の脈拍を数え、4倍することで、1分間の脈拍をはかります。健康の成人の安静時の脈拍数は、1分間に60回~100回です。
ここで出た脈拍が成人で85とかを超えていたら、熱があるといっていいだろう。
信ぴょう性にかけるが
心拍数計、Runtastic Heart Rate、Instant heart rateといったスマホ用アプリもあるので
それでためしてみるのもいいかもしれない。
SmartWatchを持っている人!AppleWatchでもいい!
例えばFitbit charge HRとか AppleWatchであれば心拍数がわかるのである。
しかも毎日の心拍数がわかる。
自分の場合こんな感じ
きっと平均が60とかなのだろう
そして熱がある今はこんな感じ
85BPM!場合によっては90とかも越えていく。
安静にしていて、寝っ転がっているのにだ!!!
体温計を買うことに越したことはないんだけど!
もし良かったらこの方法で測ってみてはいかがだろうかー
というかここまでくれば計算出来るのではないだろうか?
と少し思ったのだがあまり頭がまわらない。
平熱が36.3℃だとして平均の心拍数が65
現在の心拍数が85だとして調べたい熱の値をXと仮定する。
36.3 : 65 = X : 85
おかしな数字になってしまう・・・。
誰か計算式考えて!!!!
コメント
体温と脈拍が単純な比例関係にあるとは思えないので、その計算式は確実に違いますね