いくつか家電量販店あるのだけど・・・
この形式ってもはや必要?笑
いくつか家電量販店があって、一つが郊外のモールにある家電量販店
どちらかと言うと向こうから声はかけてこないのでPCデポみたいな感じなのかなー?
それはいくつか前の記事に上げたお店なんだけど、
今度のは近未来的で画期的 というかもはやなんだろうねこれ・・・
Argosというお店 URLのっけとく。
何故か店舗もあって店舗には大して商品が陳列されていない。
大物のテレビとか、洗濯機が本の数種類だけ飾られているだけ。
残りは丸いテーブルに写真のようにいくつものパソコンとその前に本がおいてある。
ジャンルごとにわけられていて、そのジャンルで欲しいものを選んで選択して買うというもの。
ちなみにうたい文句のように今買って!3ヶ月後にお支払い!とかいてあった。
50ポンド以上であれば、3ヶ月後の引き落としになるらしい(現在レートが183円なので✕50してくれ)
そのシステムは必要なのかどうかわからないが、多分きっと現金ではなくてクレジットカードでないとこのサービスは使えないのだと思う。
ちなみにこっちのクレジットカードって面白くて
というかデビットカードかな?
銀行が発行してるのは大抵がデビットカード
ただし、色々と違うところがある。
例えば、日本のデビットカードとかだと銀行に1万円ぴったし入っていたら、1万100円の買い物をしようとデビットカードを切るとエラーで通らない。
クレジットカードをお客さんからもらって切ることがある人はわかると思うが
あのG12のエラーになるのが普通である。
しかしイギリスのデビットカード事情は少し特殊で例えお金が入ってなくても、切れてしまう。
だから、100ポンドしか銀行にはいってなくて110ポンドきると10ポンドないけど切れてしまい
銀行残高がマイナスに。
ちなみに各銀行の口座の種類にもよるが10ポンドまでのバッファがあったりして、
マイナス10ポンドまでは許してあげる!っていうのがあったり・・・。
不思議
ちなみにバッファが無かったりバッファを超えてしまうと1回につき罰金が25ポンドぐらいかかるのかな?もっとかかったけな?
そこも不思議なところ。